12345TOTAL
浦安ファイターズ000011
新浦安ドリームスター2740×13
年明け2試合目は不穏な空気の中始まりました。
試合前から4年生ピッチャーの怪我に続き、5年生エースが肘の違和感で登板回避の緊急事態…

このピンチに初先発のマウンドにあがった5年生ピッチャーでしたが、立ち上がり制球に苦しみ先頭打者のフォアボールのあと盗塁と内野ゴロで1アウト三塁のピンチを背負います。このあと三振とフォアボール、盗塁で2アウト二・三塁の場面となるも空振り三振を奪って初回何とか無失点で切り抜けます。

1回裏こちらの攻撃、相変わらず好調の2番バッターのヒットと盗塁で得点機を迎えると、3番バッターの内野ゴロで三塁に進んだランナーを4番バッターがしぶとく内野安打で返し1点を先制、その後ワイルドピッチと盗塁で三塁まで進みさらにバッテリーエラーで得点します。
1回表の守りで苦しみながら頑張って抑えた初先発のピッチャーを助けるべくきれいなタイムリーではなかったですが、泥臭く繋いでツーアウトから2点を先制して試合の流れを持って来れたのはとても大きいと思います。

2回表の相手の攻撃でも三振とフォアボールを繰り返す不安定な投球で三塁までランナーを進められる苦しい展開の中、球数は2回で50球を費やしましたがここも内野フライで抑え何とかこの回も無失点でしのぎます。
今後の課題としてストライク先行で打たせて取る投球ができれば、もっと長いイニングも任せていけると感じさせる内容でもありました。

先発ピッチャーのこの頑張りに応えるべく2回裏の攻撃。デッドボール、フォアボールで出たランナーを内野ゴロで二・三塁に進めツーアウトから打者一巡の猛攻。好調の2番バッターのタイムリー、相手エラーに続き4番バッターのランニングホームラン、5番バッターのライト線のスリーベースヒットなどで7点を追加して勝負あり。

3回以降、2番手でもう一人の4年生ピッチャーがわずか9球で全て内野ゴロでの三振凡退の好投などもあり、その後も2投手の継投で1失点に抑え年明け2連勝となりました。

まだまだ、細かいミスやランナーを進めたい場面での内野フライや得点圏での三振などがあり、もっと着実に得点できるようなバッティングを冬練でマスターし、春の大会に繋げていきたいと改めて思いました。
勝っている試合でも課題を見つけていくことが大事、それぞれの良かった点、悪かった点をしっかり把握して、次戦でも引き続きチームが目指している勝つ為の戦術を確立して行こう!

浦安ファイターズの皆様、ありがとうございました。